77.5 ナナコライブリーエフエム

地域の永続繁栄と地域のときめきのためのFM

ナナコライブリーエフエム

MENU

ホーム トピックス 【注意喚起】特定外来生物「セアカゴケグモ」に関するお知らせ

お知らせ

地域のニュース

安心安全情報

【注意喚起】特定外来生物「セアカゴケグモ」に関するお知らせ

令和7年7月27日に青葉台公園テニスコート内で「セアカゴケグモ」が確認されました。

 

【特徴】

オーストラリア原産のクモで、メスの体長は1cm程度で赤い帯状(四角あるいは砂時計型)の模様が特徴で強い毒があり、触ると咬まれる恐れもあります。
オスはメスの半分くらいの大きさで、模様もなく毒もありません。
 

【セアカゴケグモを見つけた場合は】

(1) 素手で触らず、その場でスプレー式の殺虫剤をかけたり、踏みつぶすなどして駆除してください。(特定外来生物であるため、生きたまま運んだり飼育することは法律で禁止されています。)
(2) 環境推進課(048-463-1504)までご連絡ください。
(3) 万が一咬まれてしまった場合は、速やかに医療機関で受診してください。
 
 
環境省HP
注目の外来種 | 日本の外来種対策 | 外来生物法
 
埼玉県HP
埼玉県内にいる代表的な特定外来生物(動物) - 埼玉県
 

一覧へ戻る